はじめに:40代のあなたへ、私も同じ気持ちでした
こんにちは!40代主婦の私が、ピラティスのダイエット効果について実際に体験したことをお話しするブログです。
久しぶりに友人と会った時のことを覚えています。「○○ちゃん、なんか最近疲れてない?」と言われて、ハッとしました。確かに、鏡を見ると昔の自分とは違う体型に…。お腹周りが気になり始めて、でも激しい運動は続かない自信がありました。
そんな時、SNSでピラティスの投稿を見かけました。でも正直、「私みたいな運動音痴がピラティスなんて恥ずかしい」「みんなについていけるのかな」という不安ばかりでした。
もしかしたら、あなたも同じような気持ちではありませんか?
私が抱えていた「恥ずかしい」という気持ち
運動音痴な自分への不安
学生時代から運動が苦手で、体育の授業でも人より動きが遅くて恥ずかしい思いをしてきました。運動音痴でも、ヨガやピラティス、ストレッチなどは瞬発的に動く必要がないため、「自分は運動音痴だ……」と落ち込む場面も少ないでしょう。
でも、それでも心配でした。「みんなと同じように動けなかったらどうしよう」「迷惑をかけるんじゃないか」と。
40代の体型コンプレックス
40代になって急に体重が増えやすくなり、特にお腹周りがポッコリと出てきました。50代になると20〜40代で安定していた女性ホルモンが急激に減少し、体調に激しい波のような変化が起こる、いわゆる「更年期」を迎えます。
40代でもすでに変化を感じ始めていて、「こんな体型でピラティスのクラスに参加するなんて…」と思っていました。
服装への不安
一般的にピラティスのレッスンでは、身体のラインがわかりやすいウェアのイメージが強く、服装のハードルが高いな…と感じる人も多いはず。
私も、「ピタッとしたウェアを着るなんて恥ずかしい」「体型がバレちゃう」と思っていました。インストラクターさんのような、スタイルの良い人が着るものだと勝手に思い込んでいたんです。
運動音痴でも始められる理由を知って安心
ピラティスはリハビリ生まれ
調べてみると、ピラティスはもともと「リハビリ」のために開発されたトレーニング方法です。これまであまり運動をしたことがない初心者の人はもちろん、筋力や柔軟性を向上したい人、姿勢や腰痛を改善したい人など、幅広い人におすすめできます。
これを知って、少し気持ちが楽になりました。もともと体が不自由な人や、運動が苦手な人のために作られたエクササイズなんですね。
正しい動きを学ぶことが目的
ピラティスは自分の身体と向き合ってムリなく動かすため、男女年齢問わず取り組むことができます。ピラティスは正しく動くことを目的とした簡単な方法のため、学んだ上でヨガへ進むと取り組みやすくなるとも言われています。
つまり、運動神経の良し悪しよりも、正しい動きを覚えることが大切なんです。これなら運動音痴の私でも大丈夫そうです。
初心者はマシンピラティスがおすすめ
ピラティスマシンは、ピラティス初心者でも正しいフォームを維持しやすく、ケガもしにくいのがいいところ。また、マシンピラティスは身体の動きをマシンがガイドしてくれるため、自然と正しいフォームが身につきます。運動が苦手な方でも始めやすいでしょう。
マシンが動きをサポートしてくれるなら、運動音痴でも安心してできそうです。
初心者が感じる不安とその解消方法
「できない自分」への不安
初心者が難しいと感じるいちばんの理由はコレ!全然できないこと。インストラクターや周りの受講者と比べて、できない自分に愕然とするというのはよくあることです。でも、インストラクターや周りの受講者の方も初めから出来たのではなく、100回や200回、あるいはそれ以上の積み重ねで得た動きであるということ知っていていただきたいです。
最初はできなくて当然なんですね。みんな最初は同じような状態だったということを知って、気持ちが楽になりました。
効果を感じられるまでの期間
体型の変化を実感できるのは20回目くらいからと言われています。ピラティスの考案者であるジセフ・ピラティスは「10回で違いを感じるようになり、20回で見た目が変わり、そして30回で肉体のすべてが変わる」と主張しています。
ピラティスを始めてから30回ほどレッスンに通ったとき、身体の変化を感じられることが多いと言われているため、まずはそこを目標に続けてみてはいかがでしょうか。
最初は変化を感じにくくても、継続することで必ず変化が現れるんですね。
周りの目が気になる不安
私も最初は「みんなに見られるのが恥ずかしい」と思っていました。でも、実際にクラスに参加してみると、みんな自分のことで精一杯で、他の人のことなんてそれほど気にしていないことがわかりました。
ピラティスエクササイズを通し、自分自身をより良くしていくことに興味や喜びを持った人たちが集まるので、自然とポジティブな環境に身を置くことになります。
ピラティスをする人たちは、みんな前向きで応援してくれる人ばかりでした。
服装の不安も解消!初心者におすすめのウェア選び
恥ずかしさを軽減するウェア選び
ピラティスに多いレギンスパンツを履くと、脚の付け根まわりが気になる…という方は、ショートパンツの重ね着がおすすめです。レギンスのみの状態と動きやすさはほぼ変わらずに、気になる下半身をカバーできます!
私も最初は、レギンスの上にショートパンツを重ねて着ていました。これなら体型を気にせずに動けます。
体型カバーできるウェア
ピラティスの服装は恥ずかしく感じたら、気になるところを適度にカバーできるウェア選ぶのも自由です。
最初は体型カバーを重視して選んでも大丈夫。慣れてきたら、徐々に動きやすさを重視したウェアに変えていけばいいんです。
気軽に始められるウェア
体験クラスでは、今お持ちのラフなウェアを活用し、しばらくしてクラスに慣れてきた頃に、お気に入りのウェアを購入するのがオススメです。
最初は手持ちのTシャツとレギンスで十分。わざわざ高価なウェアを買う必要はありません。
私の体験談:恥ずかしさから自信への変化
最初の一歩を踏み出すまで
私が最初にピラティスの体験レッスンに申し込んだときは、本当に緊張していました。前日は「やっぱりやめようか」と何度も思いました。
でも、「このままじゃ何も変わらない」と思い直し、勇気を出して行ってみました。
初回の体験レッスンで感じたこと
「ピラティスってちょっとキツそうなイメージが。運動不足の私でもできるのかな?」「やり方を基礎からきちんと教えてくれるスタジオって、どうやって調べればいいんだろう?」など、初心者ならではのお悩みも。
同じような不安を抱えている人が他にもいることがわかって、少し安心しました。
インストラクターの優しさに感動
ピラティススタジオでは、難しい動きのポーズの場合はインストラクターが手を添えたりとサポートしてくれるため、転倒やケガのリスクを減らして安心してエクササイズができることもメリットです。
インストラクターの方が、できない動きを丁寧に教えてくれて、「無理をしなくていいですよ」と声をかけてくれました。その優しさに感動しました。
3ヶ月後の変化
マシンピラティスのジムに通い始めて、もうすぐ3か月になる。毎週1回だけだから、効果も長い目で見なくてはいけないと思い、気長にやろうと思っていたが、振り返ってみると割と効果らしきものを実感できた。ピラティスをはじめた当初は、翌日、翌々日の筋肉痛ひどすぎて、歩くのも辛かった。それくらい効いてると実感はしたが、まじできつかった。けれど最近は、筋肉痛にはなるが、歩くのがきついほど痛いという感じではなくなってきた。
私も同じような経験をしました。最初は筋肉痛がひどかったですが、だんだんと体が慣れてきて、むしろ運動した後のすっきり感を楽しめるようになりました。
自信の変化
体型に変化が現れ始めると、自然と自信もついてきました。ピラティスの効果はスタイルに表れるため、体重が変わっていないのに「痩せた?」と聞かれることも多いことが特徴です。
実際に、家族から「なんか姿勢が良くなったね」と言われるようになりました。
40代女性にピラティスがおすすめな理由
女性ホルモンの変化に対応
閉経や加齢による女性ホルモンの減少を完全に止めることはできませんが、適度な運動を続けることで、女性ホルモンの減少速度を遅くする・ホルモンの分泌を活性化させることはできるといわれています。
40代女性にとって、ホルモンの変化は避けられないものですが、ピラティスがその変化を和らげてくれるのは嬉しいですね。
更年期症状の改善
エクササイズの動きと呼吸の両方によって、血液やリンパの流れや内臓の動きをよくするため、自律神経のバランスも整います。自律神経のバランスが整うと、更年期症状の改善も期待できます。
実際に、私もピラティスを始めてから、イライラしやすい日が減ったように感じています。
体型の変化に効果的
マシンピラティスは、様々な姿勢で背中や二の腕など、自分では意識しにくい部位へアプローチできます。さらに、女性特化プログラムが充実したスタジオも多く、スタイルアップやスタイル維持、運動不足や産後の体型戻しにもぴったり。
40代女性が気になる部分に直接アプローチできるのは、とても魅力的です。
骨盤底筋の強化
ピラティスでは、「骨盤底筋群」、「腹横筋」、「多裂筋」、「横隔膜」の 4つの筋肉を合わせた「インナーユニット」を強化していきます。これにより、 尿漏れの予防・改善や、疲労の抑制、腰痛の緩和、姿勢改善など、さまざまな効果が期待できます。
40代女性には特に重要な骨盤底筋の強化ができるのは、大きなメリットです。
初心者におすすめのスタジオ選び
初心者に優しいスタジオの特徴
無理をすると体を痛めてしまうリスクがあるため、運動不足の人や運動の経験があまりない人はインストラクターの指導を受けられる初心者向けのピラティスレッスンを利用するのがおすすめです。
初心者向けのクラスがあるスタジオを選ぶのが大切です。
体験レッスンの活用
ピラティスKでは体験レッスンが無料*で受けられるので、気になっている方は気軽に足を運んでみましょう。
まずは体験レッスンで雰囲気を確かめることをおすすめします。
通いやすさを重視
自宅近くや通勤・通学の経路上にあり、通いやすい教室を選ぶことをおすすめします。ピラティスで効果を実感するには、継続して通うことが大切であるためです。
継続のためには、アクセスの良さが重要です。
心の変化:メンタル面での効果
ストレス軽減効果
歪んだ姿勢は、呼吸を浅くします。ピラティスの腹式呼吸で深い呼吸を身につければ、体内に新鮮な空気をたっぷり取り込める。脳や細胞によい効果をもたらし、免疫力や集中力アップにつながります。さらに、自律神経にも働きかけてくれます。
深い呼吸を意識することで、心が落ち着いて、ストレスが軽減されるのを感じました。
マインドフルネス効果
ピラティスは、エクササイズに集中することで「瞑想」と同じマインドフルネス効果を得ることができます。不安を生み出す脳の扁桃体(へんとうたい)という部位の過剰な活動を抑え、 現状の「ありのまま」を捉え、受け入れることができるようになり、自然とポジティブなマインドが育つでしょう。
ピラティスをしている間は、日常の悩みを忘れて、自分の体と向き合うことができます。
自信の回復
zen placeでは、自分の体に向き合う時間を大切にしています。体が変わると視野が広くなって、余裕が生まれ、心まで変わる。体型はもちろん、生活や人生を変えたい人にぜひトライしてほしいですね。
体の変化とともに、心も前向きになっていくのを実感しました。
継続のコツ:無理をしないことが大切
週1回から始める
ピラティスの効果を最大限に引き出すためには、継続が重要です。週2~3回の頻度で2~3ヵ月レッスンを続けるのが理想的ですが、 週1回(約5ヵ月)でもOK。
最初は週1回から始めて、慣れてきたら頻度を増やしていけばいいんです。
自分のペースを大切にする
ピラティスを続けていくためには、無理をせず、周りと比べず、自分の体と向き合いながら行うことが大切です。
他の人と比べずに、自分のペースで続けることが一番大切だと学びました。
小さな変化を見逃さない
ピラティスは、健康的な姿勢を作り、維持することに役立ちます。背骨を微細に動かす動きは、背骨の固有受容感覚を高め、コアと背骨のインナーマッスルを刺激することで、背筋を伸ばし、全身のつながりを作ります。
姿勢が良くなったり、歩き方が変わったりという小さな変化も、しっかりと感じ取るようにしています。
まとめ:あなたも今日から始められる
恥ずかしさは最初だけ
私も最初は恥ずかしくて仕方ありませんでしたが、実際にやってみると、その不安は杞憂でした。ピラティスとは、身体の正しい動かし方を覚えるのに適したエクササイズです。元々はリハビリ用に開発されたため、運動初心者でも安全かつ自分のペースで取り組みやすいでしょう。
運動音痴で体型にコンプレックスがある40代女性でも、必ず始められます。
一歩踏み出す勇気
体力の低下や体型変化に気が付いた今こそ、「これから」を変えるチャンスです。
今のあなたの不安や恥ずかしさは、よく分かります。でも、その一歩を踏み出すことで、きっと新しい自分に出会えるはずです。
仲間との出会い
ピラティスを始めてから、同じような悩みを持つ仲間に出会えました。大人になってから学びを共にした刺激し合える仲間たちができ、高め合う達成感を得たり「気持ちが前向きに、正直に生きている!」という心の面での快適さを実感する方も多くいらっしゃいます。
一人で悩んでいたことが、実はみんな同じだったということが分かって、とても心強かったです。
今すぐできる第一歩
まずは近くのスタジオの体験レッスンに申し込んでみませんか?誰でも気軽にはじめられ、継続できるということでもあります。
あなたの「恥ずかしい」という気持ちが、きっと「やってよかった」という気持ちに変わるはずです。
40代は、新しいことを始めるのに遅すぎることはありません。むしろ、これからの人生をより良くするための、最適なタイミングかもしれません。
私と一緒に、ピラティスで新しい自分を発見してみませんか?
きっと、今の不安や恥ずかしさが、将来の自信と笑顔に変わっているはずです。
あなたの一歩を、心から応援しています。