皆さん、こんにちは!40代に入り、代謝の変化やお腹周りの気になる変化に悩んでいた私が、ピラティスを始めて数ヶ月経ちました。今回は、同じような悩みを持つ40代女性の皆さんに向けて、ピラティスの料金相場と本当にコスパが良い通い方について、実体験をもとに詳しくお話ししたいと思います。
学生時代の友人との久しぶりの再会で、「あれ?私だけ体型が変わってる?」なんて焦った経験、ありませんか?私もそんな一人でした。でも、激しい運動は続かない自信があったので、優雅で上品なイメージのピラティスに興味を持ったんです。
ただ、一番気になったのは「料金」のこと。家計を預かる主婦としては、習い事の費用も慎重に検討したいですよね。今回は、実際にピラティスに通って分かった料金相場と、コスパ最強の活用術をお伝えします。
ピラティスの料金相場を徹底解説!グループ・プライベート・マシン・マット別の価格帯
グループレッスンの料金相場
ピラティスの月謝相場は、10,000~40,000円程度です。価格の幅が広いのは、レッスン形態や通う回数によって月謝が大きく変わるからです。
実際の料金を詳しく見てみましょう。
マットピラティス(グループレッスン)
グループレッスン:10,000~20,000円(月4回)
具体的なスタジオ別の料金は以下の通りです:
K Village Pilates:グループ(マット)13,200円/プライベート(マシン)37,400円、zen place:グループ(マット)10,450円/プライベート 37,400円、the SILK:グループ(マシン)15,040円/プライベート 36,960円、LALA PILATES:グループ(マシン)12,980円
マシンピラティス(グループレッスン)
マシンピラティスの費用相場は、スタジオのある場所や設備の充実度によっても異なります。おおよその費用相場は次のとおりです。グループレッスン月謝払いの場合(月4回):約13,000円、グループレッスン通い放題(1ヶ月):約15,000円
私も最初はマットピラティスから始めましたが、正直に言うと、運動音痴の私には少し難しく感じました。でも、グループレッスンの良いところは、同じ悩みを持つ仲間がいることです。「私だけじゃないんだ」という安心感が、続けるモチベーションになっています。
プライベートレッスンの料金相場
プライベートレッスン:30,000~40,000円(月4回)
より詳しく見ると:
マシンピラティス(プライベート)
パーソナルレッスンにおけるマシン・ピラティスの料金相場は、37,000円程度です。パーソナルレッスンとマシンの組み合わせで、料金相場は最も高くなります。
マットピラティス(プライベート)
パーソナルレッスンにおけるマット・ピラティスの料金相場は、33,000円程度です。マシンレッスンよりも料金は抑えめですが、グループレッスンと比較すると倍以上の相場になります。
プライベートレッスンは確かに高額ですが、成果を出しやすいのはパーソナルレッスンですが、その分料金が高くなります。ことも事実です。
入会金など初期費用について
ピラティススタジオでは多くの場合、入会金が必要です。入会金の相場は10,000~30,000円程度です。
これは意外と見落としがちなポイントです。月謝だけでなく、初期費用もしっかり計算に入れておく必要があります。
ただし、スタジオによっては、入会金無料キャンペーンを行っている期間があったり、体験レッスン受講日に入会することで入会金が無料になったりするので、タイミングを見計らうことで費用を抑えることができます。
40代女性の習い事予算の現実と、無理なく続けられる金額設定
40代女性の習い事予算の実態
現在習い事をしているかを聞いたところ、「している」と回答した方は『60代女性(24.0%)』が最も多かった。次いで、『30代女性(18.0%)』、50代女性(17.0%)』の結果となった。
この統計を見ると、40代女性の習い事実施率は比較的高いことが分かります。
習いごとをはじめたきっかけを聞いたところ、女性では、『健康のため(38.5%)』 男性では『面白そうだから(46.8%)』という回答が最も多かった。次いで、男女とも『自分磨き(女性:27.5%)(男性:29.8%)』
まさに私たち40代女性の気持ちを表している結果ですね。健康と自分磨きのため、という理由が上位にきています。
習い事費用の家計における適正な割合
子どもの年齢が上がるにつれて、習い事の数や費用は増える傾向にあります。子ども1人の習い事費として1年間にかけた総額の平均は、未就学児で9万円超、公立小学生では24万円超になっいます。
子どもの習い事にこれだけかけている現状を考えると、自分の習い事にかけられる予算は限られてきます。
私の場合は、家計を見直して月に1万5千円程度を習い事費用として確保しました。これは月収の3~5%程度を目安にしています。
40代女性にとって続けやすい価格帯
実際に通ってみて感じるのは、以下の価格帯が現実的だということです:
初心者・お試し期間:月8,000円~12,000円
継続・効果重視期間:月12,000円~18,000円
本格的・体質改善期間:月18,000円~25,000円
ピラティスで身体の変化を実感するには、一定の期間は継続する必要があります。料金相場との比較で無理なく続けられる店舗を見つけて、コスト面での負担を減らすことが大切です。
料金だけじゃない!コスパを最大化する3つの秘訣
秘訣1:グループレッスンから始めて段階的にステップアップ
料金を抑えながらピラティスを実践し、身体を整えたい方はぜひ参考にしてみてください。ピラティスの料金を少しでも安くするためには、プライベートレッスンよりグループレッスンを選ぶのがおすすめです。
私も最初はグループレッスンから始めました。確かに個人指導ではないので、細かい修正は受けにくいですが、基本的な動作や呼吸法は十分に学べます。
そして、ピラティスの創始者であるジョセフ・ピラティス氏は「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる!」と伝えています。
つまり、月4回のグループレッスンを2~3ヶ月続けることで、効果を実感できるということです。
秘訣2:マットピラティスとマシンピラティスの使い分け
初心者であれば、マシンピラティスがおすすめです。マシンピラティスは身体の動きをマシンがガイドしてくれるため、自然と正しいフォームが身につきます。運動が苦手な方でも始めやすいでしょう。一方、マシンピラティスはマットピラティスよりも料金が高い傾向にあるため、料金面も加味してマットとマシンのどちらにするのかを選ぶのがおすすめです。
私の実体験では、以下のような使い分けが効果的でした:
初期段階(1~3ヶ月):マシンピラティス(グループ)で基本を身につける
中期段階(4~6ヶ月):マットピラティス(グループ)で継続的に練習
上級段階(7ヶ月以降):月1~2回のプライベートレッスンで細かい修正
秘訣3:キャンペーンと体験レッスンを最大限活用
次いで「キャンペーンや割引を利用する」が26.3%と僅差となっており、特典を利用しながら賢くピラティスを実践している方が多いようです。
多くのスタジオでは定期的にキャンペーンを実施しています。私が実際に利用したお得な方法をご紹介します:
体験レッスンの活用:体験レッスンを受けて自分に合っているかどうかを確認すると、失敗が少ないです。
新規入会キャンペーン:入会金無料や初月半額など
友人紹介制度:紹介した人・された人両方に特典があることが多い
通い放題プランの活用:マンスリーフルメンバーは毎月1~末日までの間で、毎日1レッスン受講できるプランです。マンスリーデイメンバーは、1日〜末日までの平日(火〜金曜日)10時~15時までに開始するレッスンを1日1レッスン利用できます。
実際の効果とコスパを体験談で検証
3ヶ月間の変化と投資対効果
実際に私がピラティスを3ヶ月間続けた投資額と効果をご紹介します:
投資額:
– 月謝(グループ・マット):13,200円 × 3ヶ月 = 39,600円
– 入会金:10,000円
– ウェア代:15,000円
– 合計:64,600円
得られた効果:
1~2ヶ月(10回)|カラダが軽く、姿勢が良くなった感じがする。マシンピラティスを継続していくと1~2ヶ月(10回)、スッキリとした感覚や、コリが軽減されているような、カラダが軽くなる感覚が得られるでしょう。
私も同じような効果を実感しました。特に:
– 慢性的な腰痛が軽減
– 猫背が改善されて、夫から「姿勢が良くなった」と言われた
– 疲れにくくなった
– 寝つきが良くなった
他の習い事との比較
どのような習い事をしているかを聞いて回答が多かったのは、女性では『ヨガ・ピラティス(18.7%)』『ペン字・書道・硬筆』
実は私も以前はヨガ教室に通っていました。料金的にはピラティスとほぼ同じでしたが、ピラティスの方が体の変化を実感しやすく、ピラティスは、リハビリ生まれの安全なメソッドでありながら、 姿勢改善などの肉体面だけでなく、心のコントロールなどメンタル面においても、効果を発揮するエクササイズ法です。
40代女性特有の悩みへの効果
50代女性がピラティスを行う目的として挙げた主な目的は、以下の通りです。そして実は、先のアンケート結果で「50代女性がピラティスを始めたきっかけ」の回答としてもっとも多かったのは、「年齢を重ねて体力に関して気にすることが増えたため」!
40代の私たちにとって、この気持ちはとても共感できますよね。
40代を迎え、「体調や体型の変化が気になるから体を動かしたい!でも、激しい運動は難しい…」という人におすすめしたいのが、ピラティスです。
まさに私の状況にぴったりでした。
予算別おすすめプランと失敗しないスタジオ選び
予算1万円以内でのピラティス活用法
月8,000円~10,000円プラン:
– マットピラティス(グループ)月3回
– 自宅練習との併用
– オンラインレッスンの活用
料金面ではかなり安心なオンラインレッスンですが、マシンピラティスには対応しておらずマットピラティスのレッスンしか受けられません。
でも、基本を身につけた後なら、オンラインレッスンは自宅で気軽にできるので、とても便利です。
予算1万5千円での黄金プラン
月12,000円~15,000円プラン:
– マットピラティス(グループ)月4回
– 月1回のマシンピラティス体験
– 基本的な継続プラン
これが一番バランスの良いプランだと感じています。継続しやすく、効果も実感しやすい価格帯です。
予算2万円以上でのプレミアムプラン
月18,000円~25,000円プラン:
– マシンピラティス(グループ)月4回
– 月1回のプライベートレッスン
– 体質改善を本格的に目指す方向け
またグループレッスンとのセットプランや都度払いでパーソナルを追加できるスタジオもあるので、目的に合わせて調整したい人や価格を抑えたい人にもおすすめ。
失敗しないスタジオ選びのポイント
ピラティスのスタジオを選択するときは、料金面以外で5つのポイントに注目しましょう。明確な選定基準を設定しておけば、スタジオ選びを効率的に進められます。
私が実際にスタジオを選ぶ際に重視したポイントは:
1. アクセスの良さ:ピラティススタジオを選ぶ際には、自宅からのアクセスや通勤・通学の経路を考えて探すといいでしょう。交通費などレッスン料金以外の出費をできるだけ抑えられるからです。
2. 体験レッスンの質:続けやすいスタジオを選ぶためにも、まずは体験レッスンに参加して、雰囲気を体験してみるのがおすすめです。
3. インストラクターとの相性:40代女性の体の悩みを理解してくれるインストラクターがいるかどうか
4. 設備の充実度:ピラティススタジオの中には、ピラティスマットの無料貸出を行っているところがあります。無料設備が充実しているスタジオを選ぶと、そのぶん、出費を抑えられます。
5. 同年代の会員の多さ:40代の女性が多いスタジオの方が、雰囲気的に馴染みやすいです
長期的な投資として考えるピラティスの価値
健康投資としての観点
閉経や加齢による女性ホルモンの減少を完全に止めることはできませんが、適度な運動を続けることで、女性ホルモンの減少速度を遅くする・ホルモンの分泌を活性化させることはできるといわれています。
40代女性にとって、これは非常に重要な効果です。更年期への準備として、今から体を整えておくことで、将来的な医療費の節約にもつながります。
継続のコツと効果の実感
「ピラティスの効果が出るまでどれくらいかかる?」「効果が出るのに最適な頻度・時間・期間は?」激しい運動ではないピラティスは、即効性ではなく継続することで徐々に効果が出てくるのが特徴です。つまり効果を出すためには、「無理なく継続しやすい、自分に合うピラティスの種類や頻度・時間をみつける」ことが大切となります。
私の場合、3ヶ月目に明らかな変化を感じ、6ヶ月目には周囲から「雰囲気が変わった」と言われるようになりました。
家族への波及効果
ピラティスを続けることで、私自身の体調が良くなり、家族に対してもより良い影響を与えられるようになりました。疲れにくくなったことで、夕食作りや家事も以前より楽になり、家族との時間も充実しています。
まとめ:40代女性が賢くピラティスを始める最適解
期間だけでなく回数も重要であり、ピラティスの考案者であるジョセフ・ピラティスによれば、効果を実感するには10回ほど通う必要があります。月4回(週1回)でも効果は実感できます。ただし、少なくとも3ヶ月ほどは継続する必要があるでしょう。
40代女性が賢くピラティスを始めるための最適解をまとめると:
予算設定
– 月収の3~5%を目安に設定
– 初期費用(入会金・ウェア代)も計算に入れる
– 段階的にグレードアップしていく計画を立てる
開始プラン
1. 第一段階(1~3ヶ月):マットピラティス(グループ)月4回 約13,000円
2. 第二段階(4~6ヶ月):マシンピラティス(グループ)月4回 約15,000円
3. 第三段階(7ヶ月以降):月1回のプライベートレッスン追加 約20,000円
効果を最大化するポイント
– 体験レッスンを複数のスタジオで受ける
– キャンペーンを活用する
– 自宅練習と組み合わせる
– 無理のない頻度で継続する
同じ40代女性として、お腹周りの変化や体力低下に悩む気持ちはよく分かります。でも、人生100年時代。これから先もまだまだ元気で健康に過ごしたいものです。体力の低下や体型変化に気が付いた今こそ、「これから」を変えるチャンスです。
ピラティスは確かに投資が必要ですが、健康で美しく年を重ねていくための価値ある投資だと、実際に始めて強く感じています。
皆さんも、まずは体験レッスンから始めてみませんか?きっと、新しい自分に出会えるはずです。家計に無理のない範囲で、自分らしく続けられる方法を見つけて、一緒に健康で美しい40代を過ごしていきましょう!
最後に、ピラティスは即効性を求めるものではありません。でも、継続することで確実に体は変わります。「今日から3ヶ月後の自分」を想像して、小さな一歩を踏み出してみてください。きっと、投資した以上の価値を感じられるはずです。