40代のダイエット迷子だった私が、ピラティスとヨガの違いを実感した理由
こんにちは!40代に入ってからお腹周りが気になり始めた私が、ピラティスを始めて数ヶ月が経ちました。今日は、同じように「40代になってから体型が気になっているけど、ピラティスとヨガどっちがいいの?」と悩んでいる方に、実際に両方を体験した私の率直な感想をお伝えしたいと思います。
学生時代の友人との久しぶりの再会で、お腹周りの変化を実感してしまった私…。「何とかしなきゃ」と思いながらも、ジムでの激しい運動は続かない自信がありました。そんな時に目に留まったのが、優雅でしなやかなイメージのピラティスとヨガでした。
でも、正直言って最初は「どっちも同じようなものじゃないの?」と思っていました。きっと多くの方が同じような疑問を抱いているのではないでしょうか。
ピラティスとヨガの決定的な違い!40代女性が知るべき3つのポイント
1. 目的の違い:体を整えるか、心を整えるか
ピラティスはインナーマッスルや体幹を鍛えて、身体を健康的に鍛えることが目的に対して、ヨガは呼吸法や瞑想で心と身体を結び付け、心身を安定した状態にすることが目的になります。
私が実際に体験してみて感じたのは、ピラティスは「体を動かしている」という実感が強く、ヨガは「心が落ち着く」という感覚が強いということでした。
ヨガは心身を整えるために行うエクササイズで、ピラティスは、インナーマッスルを鍛えるエクササイズなので、どちらも心身を強化できますが、ヨガは心に特化、ピラティスは体に特化したエクササイズと言えるでしょう。
2. 動き方の違い:流れるような動きか、静止するか
ピラティスは絶えず動くエクササイズで、ヨガはポーズをとって静止するエクササイズです。
ピラティスは、常に身体が流れるように動いている状態を作りますが、ヨガは静止姿勢を随所に使います。これは実際にレッスンを受けてみると本当によく分かります。
ピラティスのレッスンでは、一つの動きから次の動きへと途切れることなく続いていくため、「運動した!」という達成感を得やすいんです。一方、ヨガでは一つのポーズを数呼吸キープするため、じっくりと自分の体と向き合う時間が持てます。
3. 呼吸法の違い:胸式呼吸か腹式呼吸か
ピラティスでは主に胸式呼吸、ヨガでは主に腹式呼吸が用いられます。
胸式呼吸はやる気を得やすく、腹式呼吸はリラックスしやすいと言われています。ピラティスの胸式呼吸は交感神経を優位にし、脳を活性化させることで身体がすっきりとして集中力の向上に繋がります。一方ヨガの腹式呼吸は副交感神経を優位にするのでリラックス効果が得られて、自律神経を整えることにも効果的です。
40代女性のダイエットには、ピラティスとヨガどっちが効果的?
ピラティスがダイエットに効果的な理由
ピラティスは体型を変える効果が大きいので、痩せやすいと言えます。
体型を美しくするのが目的の場合はピラティスの方が向いています。その理由は、ピラティスでは、筋肉の緊張と弛緩をバランスよく取り入れながら、全身に筋肉を強化していきますからです。
ピラティスでは代謝がアップします。インナーマッスル鍛える事で体幹が安定し姿勢が良くなって、内臓が正しい位置で機能する事ができます。それにより内臓機能の働きが向上して代謝を上げる事ができます。
特に40代女性にとって重要なのは、代謝が上がると嬉しい事に太りにくい体質になります。ダイエットのリバウンドを予防する事もできるという点です。
ヨガがダイエットに効果的な理由
ヨガが痩せることができる理由は大きく3つに別れます。①ストレス解消による過食を防げる ②インナーマッスルが鍛えられる ③腸内環境を整えてくれるとされています。
基礎代謝とは、一日に何もしなくても消費されるカロリーのことで、40代を迎えると基礎代謝がガクンと落ちてきます。基礎代謝が低いと太りやすくなり、代謝が高くなることによって痩せやすい身体を手に入れることが可能です。
ヨガは見た感じではただ単にポーズをとっているだけのようですが、実は痩せるために重要になってくるインナーマッスルが鍛えられるんです。
私が実際に体験した効果の違い
ピラティスを始めて感じた変化
ピラティスを始めて最初の1ヶ月は、正直「本当に効果があるのかな?」と不安でした。ピラティスを始めて変化を実感するには、3ヶ月程期間が必要と言われているように、即効性は期待できません。
しかし、3ヶ月経った頃から確実に変化を感じるようになりました。特に感じたのは:
– 姿勢が良くなった
– お腹周りが引き締まった感じがする
– 腰痛が軽減された
– 集中力が上がった
ピラティスは、健康的な姿勢を作り、維持することに役立ちます。これにより、すらりと長い首と背筋、自然で美しい鎖骨を作り、腰痛や肩こりを改善します。
ヨガを体験して感じた効果
ヨガも数回体験してみましたが、ピラティスとは違った良さがありました:
– レッスン後の心の落ち着き
– 体の柔軟性の向上
– ストレス解消効果
– 深い睡眠が取れるようになった
ヨガの効果は、人によりますが、毎日続けて1ヶ月程度で体調の改善を感じることが多いです。体型の変化を感じるまでには、2〜3ヶ月程度かかることが一般的とされています。
40代女性の体の変化と運動選択
40代女性の体に起こる変化
40代に突入し、これまでとは違う心や身体の状態や変化に戸惑っていませんか?女性ホルモンが激減するという身体の大きな変化がありながら、仕事に、子育てに、大忙しの日々。
体力や基礎代謝が落ちていく40代から50代。体型の変化を感じたり、更年期などこの年代ならではの不調に悩まされることもあります。
40代に入ってから、顔がほてる、疲れやすい、めまい、イライラなどの症状に悩まされている人はいないでしょうか。女性は40代を迎えると、女性ホルモンの急激な低下に伴い自律神経が乱れやすくなります。
なぜピラティスが40代女性におすすめなのか
40代を迎え、「体調や体型の変化が気になるから体を動かしたい!でも、激しい運動は難しい…」という人におすすめしたいのが、ピラティスです。
ピラティスは、リハビリ生まれの安全なメソッドでありながら、姿勢改善などの肉体面だけでなく、心のコントロールなどメンタル面においても、効果を発揮するエクササイズ法です。
40代が最短で体型を改善するために姿勢を良くするには、ピラティス一択です。その理由は、ピラティスで行うエクササイズは、姿勢改善に特化しているからです。
運動経験ゼロでも大丈夫!40代から始める理由
「今更始めても遅い」は間違い!
40代でヨガを始めても遅いのかなぁと諦めたりしていないでしょうか?まず、ヨガを始めることに年齢は関係ありません。むしろ40代以上の方が始めるのにおすすめと言えます。
これはピラティスにも同じことが言えます。私自身、40代に入ってからピラティスを始めましたが、年齢を理由に諦める必要は全くありませんでした。
運動音痴でも続けられる理由
筋肉不足の人がピラティスを行うのは、ハードすぎて付いていけるか不安かもしれませんが、ピラティスはもともとケガをした患者のリハビリ用のエクササイズなので心配ありません。
ホットヨガは激しい動きをするわけではなく無理なく運動できるのが魅力なので、運動が苦手という40代女性にもおすすめです。
効果的な頻度と期間について
ピラティスの効果を実感するまでの期間
ピラティス創設者の有名な言葉に、つぎのような言葉があります。「10回で違いを感じ、20回で見た目の変化を感じ、30回で身体のすべてが変わる」。
私の経験では、10回程度(約1ヶ月)で体の変化を感じ始め、20回程度(約2ヶ月)で姿勢の改善を実感し、30回程度(約3ヶ月)で明らかな体型の変化を感じました。
ヨガの効果を実感するまでの期間
ヨガは、毎日15分でも効果を感じることができますが、より効果的に痩せたい方は、1回のセッションを30分〜1時間程度と長めに設定することをおすすめします。
ヨガは毎日やらなければいけないというルールはありませんし、ヨガを毎日してもすぐには痩せません。大事なことはヨガを続けることです!
実際の40代女性の成功事例
ヨガで成功した40代女性の例
1か月間で約4kgの減量に成功された方でウエストも-9cmと驚異的な結果を残しております。もちろん、1か月間ヨガだけでなく食事管理も意識しており、揚げ物は取らないなど徹底していたという事例があります。
52歳女性2ヶ月で体脂肪率33%→26%(−7%)、40代女性6ヶ月で、マイナス8kgという成果を上げた方もいらっしゃいます。
ピラティスで実感した変化
私自身の体験では、3ヶ月継続した結果:
– ウエスト:-4cm
– 体重:-2.5kg
– 体脂肪率:-3%
– 姿勢の改善により、見た目年齢が若くなったと言われるように
お腹周りが気になる40代女性への具体的アドバイス
ピラティスがお腹周りに効果的な理由
特に、お腹周りがぶよぶよとしてしまっている人はインナーマッスルが少ないので、効果てきめんと言えます。
ピラティスでは、腹部にある腹横筋や、骨盤にある骨盤底筋、背骨の近くにある多裂筋など、全身の調子を整える上で特に重要なインナーマッスルを重点的に鍛えていきます。
始める前に知っておきたいこと
ピラティスは、急激に体が変化するわけではなく、継続的なエクササイズによって少しずつ体を変化させていきます。そのため、急激な変化のあるダイエットよりも体質から根本的に改善していくため、リバウンドしにくいのが特徴です。
どちらを選べばいい?あなたに合った選択方法
ピラティスが向いている人
ピラティスが向いている人の特徴として、以下の2つがあげられます。「運動をした」という感覚が欲しい人、ダイエットやボディメイクをしたい人。
– 体型を変えたい人
– 姿勢を改善したい人
– 運動した実感を得たい人
– 集中力を高めたい人
ヨガが向いている人
昔に運動をしていて、やめてから筋肉太りしてしまっている人、いつでも頑張ろうとしすぎて体が緊張しやすい人、常に体が疲れているのに痩せない人などにはヨガがおすすめです。
– ストレス解消が主目的の人
– リラックスしたい人
– 心の安定を求める人
– 柔軟性を高めたい人
両方やるという選択肢も
ヨガとピラティスをどっちも併用でやっている人もいますし、併用すればどちらの効果も得られるメリットもあります。
「ピラティスとヨガのどちらを始めるべきか」と悩んだときには、併用もおすすめです。ピラティスでは主にインナーマッスル、ヨガでは全身の筋肉や柔軟性をまんべんなく強化できるため、相乗効果を得られます。
40代女性が気をつけるべき注意点
無理は禁物!
激しく動くヨガは40代以上の人には負担になってしまう場合が多いです。身体を疲労させてしまうと、老化を加速させる原因になると考えられています。
40代からのダイエットはストイックになり過ぎずに、ゆるやかな変化でからだを整えていくことが大切です。
継続が何より大切
ヨガ・ピラティスどちらも長く続けることで効果が見えてくるエクササイズです。効果が出る前にやめず、まずは続けてみることが大切です。
まとめ:40代女性のダイエット成功への道筋
実際にピラティスとヨガの両方を体験した私の結論は、「どちらも素晴らしいエクササイズだが、目的によって選ぶべき」ということです。
体型を変えたい、お腹周りを引き締めたい、姿勢を改善したいという方には、ピラティスがおすすめです。私自身、3ヶ月継続してお腹周りの変化を実感できました。
心の安定、ストレス解消、リラックス効果を求める方には、ヨガがおすすめです。
そして何より大切なのは、「40代だから遅い」なんてことは全くないということ。むしろ40代だからこそ、体の変化に向き合い、自分に合った運動を見つけることが重要です。
とはいえ、やってみて分かる相性もあるので、まずはどちらも体験してみるといいでしょう。
体験レッスンを活用して、あなたにぴったりの運動を見つけてください。同じ40代女性として、あなたの健康で美しい毎日を応援しています!
運動を始めるのに遅すぎることはありません。今日から、あなたらしい美しさを手に入れる第一歩を踏み出してみませんか?